忍者ブログ
ホームページ
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ML115 +Athlon64 x2 6000+ + SUNTRUST 薙刀
e644cb81jpeg








最初は電源下の廃熱ファンと平行にCPUクーラーを装着していたのですが、写真のように廃熱ファンに対して垂直に付けたらどうなるのかと実験。
平行装着でShadeレンダリング中60℃前後だったCPU温度が、垂直装着で55~56℃まで下がりました。
グリスが上手く塗れただけかもしれませんが、やってみるもんですね。



Intelは値下げするわ790GXは遅れるわ、AMD大丈夫なのかな。


PR

ZALMAN CNPS9700 NT
以前から欲しくて欲しくて仕方がなかったCPUクーラーです。
デカカッコイイ。
d1bf4ce4jpeg






eed0b23bjpeg








システムファンも低回転低騒音で風量抜群のモノに交換。
しかしチップセットに追加した小型ファンが五月蠅く感じるようになりました。
しかしこれ取ってしまうと熱で止まってしまうんですよね。
次はチップセット用のヒートシンクを探そうかと。



以前使っていたSUNTRUSTの薙刀はMl115に装着。
Ml115の標準CPUクーラーでAthlon64 x2 6000+を使うと65℃を越えてたのですが、薙刀装着で60℃前後。
思ったより効果無くてガッカリ。



My Room PM3:004da930d5jpeg






現在、家の壁と屋根を塗装工事中
窓にペンキ付かないよう結構ピッチリと養生がしてあるおかげで、家中空気の流れが悪く暑い。
職人さん頑張ってるのにエアコン使うのも気が引けるので扇風機で耐えました。
気温33℃ 日当たり良好 風の流れ最低 
Phenomの爆熱がプラスされて室温約37℃へ。



Shade 10 ポイントがずれる問題
10.0.2でまともになったと思ったら結構酷いですね。
「Shade 8相当になった」といった印象です(8でもズレてた。)。
レンダリングした画像に変なスジが入ると思って最大まで拡大したら、見事にズレておりました。
最大まで拡大しないと気がつかないズレなのですが、それでもレンダリングに影響してしまいます。

暑いしズレるし、かなりイライラしながら作業してましたね。



70088b77jpeg





ポイントがずれる問題
10.0.2でもまだズレますね。
「鏡面コピー 一体化」で特に酷くズレます。
レンダリング結果に結構影響が出ていて、修正するのに苦労しますね。



Shade中にPCが落ちるのは、チップセットの発熱が原因だったようで。
小さい冷却ファン装着したら安定しました。

しかしPC2台でレンダリングは、まさに暖房です。
暑いが早い、早いが暑い。
冷房は使わず、生協の宅配で付いてくるドライアイスを扇風機の前に置いて冷風で耐える。


+2

a0c750d7jpeg








暑くなってまいりました。
忙しい時期が過ぎ、Shadeを再開した矢先に気温30℃。
レンダリング中、PCが落ちる落ちる。

昨年熊谷が40.9℃を記録した日、私の部屋は39℃ありました。
メインのPhenom機は今年の夏を乗り越えられるのだろうか。
怖くもあり楽しみでもある。



Shade 10.0.2
ポイントがずれる問題が修正されたのがかなり嬉しい。
動作が軽くなったのも良いですね。



JETWAY PA78M4 + AMD Phenom 9500
メインPCのマザーボードを690Gから780Gのモノに交換
内蔵GPU用のメモリーが積まれているモノです。
Battlefield 2をやるには力不足、ネットや動画見る程度なら十分。
なんとも中途半端な感じですね。

手持ちのRADEON HD2400PROと内蔵GPUでHybrid Graphicsができるといったネタをどこかで見たので試してみたところ、なんとVistaじゃないとできないようで。

780Gを使ってみたい衝動から購入、しかしCPUの電圧調整ができるようになった以外のメリットを感じなかった(690Gチップ搭載のGIGABYTE GA-MA69G-S3HにPhenomを乗せると、CPUの電圧調整ができなかった)。

衝動と値段の安さに釣られて買ったわけですが、自分的には失敗な買い物でした。

ちなみにHD2400PROだとShade中に画面が乱れる事が多々あったのですが、内蔵GPUだとどうなのかを実験予定。



6月終わるまでしばらく動き無し。



近隣のどこかの家
目覚まし時計のアラームっぽい音が、かれこれ15分程鳴り続けている。
五月蠅いと言うわけではないが、結構気になる。



目覚ましっぽい音
気がつけば鳴り止んでいた。



新たなケータイデザイン
6453c33ejpeg





なんとも。
「ボタンのような凹んだ飾り」を意識したつもりだったが、形にしたらあまり面白みが無いと感じてしまった。




0.7

Shade 10
51561b17jpeg





やってられませんな。
ずっとこの状態が続いています。

強制終了頻発
レンダリングの異常停止・虫食い・再開の失敗
ポイントのズレ

この3つを早くなんとかしてほしい。
PhenomのTLBエラッタが関係あったら泣ける。。。



創作活動停滞気味


忍者ブログ [PR]