忍者ブログ
ホームページ
[248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先月今月、物が壊れまくってます。
今日MaxtorのDiamondMax Plus 9 SATA/150 250GB(6Y250MO STD)のHDDが壊れました。
基盤に半田付けされているチップのような物が赤く光り(溶かした鉄のように)、煙を噴射。
32f55872jpeg





写真右側に映ってる正方形のチップも変な膨らみが。

そろそろバックアップでもしておくかと繋げた途端に悲劇が。
このHDDにしか入ってないデータも有っただけに少々痛い(Poserの無料版が入ってたような・・・)。
基盤載せ替えで生き返らせる事は可能なのだろうか。
1年半ほど前に買ったモノなので、製品があるかどうかが問題ですね。

ちなみにこのHDD、むき出しで使ってました。
それがいけなかったのかな・・・。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
同じ
うちのHDDと同じチップが壊れたのですね。
メーカーも一緒だし…
うちでも久しぶりにこのHDDをつないだとたんに煙がでました!
何か欠陥があるのですかね?
チュウタのじじ URL 2007/10/21(Sun)04:55:30 [編集]
550
こんばんは。

ネットでこのHDDの事を調べてみたのですが、とくに欠陥とかは見あたりませんでした。
埃や人の手油でショートすることがあるそうなので、その可能性もありますね。

実はこのHDDは買った当時から変でした。
電源入れるとカコンカコン鳴ってフリーズしたり、そのまま読み込んだり。
Shade中にこの症状が出てフリーズすることもしばしば。
「一応使えるし・・・」なんて考えて倉庫HDDにしたのが仇になりました。

今回のを合わせて2回ショートを経験しただけに、なんだか怖くなってしまいますね。



Ko_To 2007/10/21(Sun)23:01:21 [編集]
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]