×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・
ストレート型携帯電話の厚紙モックアップ作成
3DCGだけで進めた物を原寸で製図したりモックアップ作ったりすると
かなり不細工な物に仕上がる事ってありますよね。
あぁドラフターほしいなぁ。
厚紙で寸法合わせて作ろうと思ったら、厚紙が足りませんでした。
しかもカッターの刃が折れて予備も無かった・・・。
久しぶりに東急ハンズでも行こうかなぁと。
無印良品も行きたいかな。
まだ正面の一部しかできてないけど、実際こう見てみると・・・。
iPod shuffleとの比較。

・
CALLISTOでレンダリング。
使い方がよくわからない。
慣れるのに時間かかりそ・・・。
それとたま~にだけど、レンダリング終了直後にShadeがダウンします。

〆
ストレート型携帯電話の厚紙モックアップ作成
3DCGだけで進めた物を原寸で製図したりモックアップ作ったりすると
かなり不細工な物に仕上がる事ってありますよね。
あぁドラフターほしいなぁ。
厚紙で寸法合わせて作ろうと思ったら、厚紙が足りませんでした。
しかもカッターの刃が折れて予備も無かった・・・。
久しぶりに東急ハンズでも行こうかなぁと。
無印良品も行きたいかな。
まだ正面の一部しかできてないけど、実際こう見てみると・・・。
iPod shuffleとの比較。
・
CALLISTOでレンダリング。
使い方がよくわからない。
慣れるのに時間かかりそ・・・。
それとたま~にだけど、レンダリング終了直後にShadeがダウンします。
〆
PR
この記事にコメントする
無題
Shadeでレンダリングした時と随分違う様に感じますが(凄く綺麗、、というか滑らかに見えます)、実際使っている方から観ると、CALLISTOのレンダリング(質感とか)はどう感じるのでしょうか?
見た通りですか?
見た通りですか?
メントリ
こんばんわ。
CALLISTOは実際まだよくわかりません。
自分もCALLISTOを触ってまだ数時間程度なもので・・・。
手探り状態なのでまだ意見できるようなレベルではないです。
設定に
CALLISTO Information
CALLISTO Material
とあり、レンダリング設定に加えパーツそれぞれにCALLISTO専用の細かいマテリアル設定ができるっぽいです。
設定項目が多すぎて何がなにやら・・・。
このレンダリング設定とマテリアルの設定をしっかりやれば、良い結果になるのかもしれません。
逆に言うと設定をしっかりやらないと、良い結果が得られないといった感じです。
CALLISTO使ってる人ってあんまり見ないなぁとは思ってたのですが
なんとなくわかった気がします。
設定項目がかなりあるので、慣れないとかなり扱いにくいモノと自分は感じました。
慣れてしまえば良い武器なのかもしれません。
〆
CALLISTOは実際まだよくわかりません。
自分もCALLISTOを触ってまだ数時間程度なもので・・・。
手探り状態なのでまだ意見できるようなレベルではないです。
設定に
CALLISTO Information
CALLISTO Material
とあり、レンダリング設定に加えパーツそれぞれにCALLISTO専用の細かいマテリアル設定ができるっぽいです。
設定項目が多すぎて何がなにやら・・・。
このレンダリング設定とマテリアルの設定をしっかりやれば、良い結果になるのかもしれません。
逆に言うと設定をしっかりやらないと、良い結果が得られないといった感じです。
CALLISTO使ってる人ってあんまり見ないなぁとは思ってたのですが
なんとなくわかった気がします。
設定項目がかなりあるので、慣れないとかなり扱いにくいモノと自分は感じました。
慣れてしまえば良い武器なのかもしれません。
〆