忍者ブログ
ホームページ
[79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とりあえず3ds Maxがどんなモノなのかってことで、体験版を求めAutodeskのHPを見てみる。
体験版をダウンロードするには「3ds Max 30日間無償体験版 登録申請」をしなければならない。
入力フォーム見て退いた。
名前、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、会社(学校)、業種、職種
上記+他が記入必須項目。
ここまで聞く必要あるのか・・・。
「製品やイベントなどに関する有益な情報を定期的にメールや電話にてご連絡をさせて頂いております」
とのこと。
要らない、必要なら自分で情報探すから要らない。
登録後に修正したり利用停止したりできるみたいだけど、住所や名前を消すことはできなさそうな気がするなぁ・・・。

極力個人情報を出したくない私は、こういうの嫌ですね。
買うならまだしも、体験版のダウンロードでここまで聞かれたくはないよ・・・。
ちょっと考えよ。。。



試しにMAXONのCINEMA 4D体験版の方も見てみた。
名前、郵便番号、電話番号、メールアドレスが必須事項。
Autodeskよりは緩いかな。
管理するのが国内の代理店らしいですが。

なんでこうやたらと個人情報聞きだそうとするんでしょうね。
悪用された場合の保険?
漏れたらどうするんでしょう。

しかしなんでAutodeskはあんなにガチガチに固めてるのしょうかね。



Shade 9発売しましたね。
先にグラフィックカードとプリンターを買わねば。。。。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
体験版
たしかに異常な項目の数ですよね・・。
ボクは毎回テキトーな回答しちゃうんですがまずいのかな。。

脱Shadeに期待してますよ。
kuroda3d 2006/12/09(Sat)23:45:18 [編集]
年末売り込み
こんばんは。

あの個人情報必須入力はかなり驚きましたね。
以前はあんなにガチガチじゃなかったと思うんですけどねぇ(前か前々のバージョンの時に一度体験版をダウンロードしたものの、PCが壊れて結局なにもできませんでした)。

脱Shadeは・・・
とりあえずフリーのMetasequoiaでチビチビポリゴンモデリングの練習はしてますが
なかなか難しいですね。
LWか3ds maxにいずれは、と考えて早二年。
Shadeに慣れてきた頃「苦労するぞ」と教師に言われたのが、今頃ずっしりきてます。

年末暇だったら3ds maxの体験版ダウンロードしてやってみようかなと考えてます。


Ko_To 2006/12/10(Sun)23:48:38 [編集]
忍者ブログ [PR]